夏の結婚式といえば、6月のジューンブライド。
一年通して、式場でも結婚式が多く行われるのが6月が一番多いようです。
近年、結婚式を挙げるカップルが少なくなってきたといっても、ジューンブライドは今も根強くあります。
そんな夏の結婚式にお呼ばれしたときに、気になるのがパーティドレス。
6月は初夏といえど、年々暑くなってきて、どんなドレスを選んだらいいか悩んでしまいます。
汗の対策であったり、露出度の問題。
そういったことに気を付けて選んでいきましょう。
その辺の詳しい選び方をご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。
そもそもジューンブライド(June bride)って?その由来と意味。
なぜ、6月に結婚式が多いかといいますと、「ジューンブライド(June bride)」が関係しています。
ジューンブライドは、古くからヨーロッパに伝わる言い伝えで「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」とされています。
これは、だれもが知っていると思います。ですが、その意味や由来については知らない人も多いのではないでしょうか?
諸説ありますが、ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神「Juno(ジュノ)」が守護する月が6月であることから、その月に結婚をすると生涯幸せに暮らせると言われています。
ほかにも、ヨーロッパでは、農作業の妨げとなるため3月~5月の結婚が禁じられてたそうです。そのため、結婚が解禁が6月になり、その月に結婚式を挙げるカップルが多かったという説もあります。
ジューンブライドとなる6月は、日本では梅雨ですが、海外ではハワイやヨーロッパを始め乾季に入っている国が多く、心地よい気候で結婚式が行える季節になり、挙式を考えているカップルにとっては、最高のウエディングシーズンとなります
夏の結婚式のドレス選びのポイント
夏のおすすめは爽やかなカラードレス
夏のパーティドレスを選ぶうえで、「色」ってとても大切です。ドレスの色は涼しげな寒色系がいいでしょう。
夏は暑い季節だからこそ、結婚式に参加する際のドレスは、涼やかな色合いの寒色系のパーティドレスが季節や雰囲気にもぴったりです!
見た目もさわやかで、会場を華やかに彩ることもできます。
ココがポイント!
・汗ジミが目立たない色のドレスを選ぶ。
・グレー・茶・ベージュ系や原色系は、汗ジミが目立ちやすいので注意!
・周りの人への色彩感情に気を配り、【夏】を楽しむ色を選んでみましょう!
夏に選びたいのカラードレス
夏に選びたいカラードレスをご紹介します。
爽やかなブルードレス
ブルーカラーは、見た目からも涼しさを演出し、
季節感や爽やかな印象で好印象を持ってくれます。
ピンクやパステルカラーやビビットカラーは、夏の結婚式でも十分見栄えるカラーのひとつ。
女性らしい可愛さを持ちつつ、元気さ、活発さを演出できます。
落ち着いたネイビー系のカラーは年齢問わず夏の結婚式にもマッチ。
オールシーズンで活躍できるカラーになっているのがネイビーの強みですよね!
大人気のネイビーカラーなら、周りからも好印象間違いなし!
落ち着き感が自然とプラスされ大人な着こなしができるカラーです。
露出の多いものは注意!
肌の過度な露出は禁物です。
夏のおしゃれ着は、肌の露出度の高いものが定番ですが、結婚式のフォーマルな服装としてはあまりふさわしくありません。
ノースリーブのドレスを着る場合は必ず、「はおり物」をあわせるのがベターです。
レースの羽織ものや肩をレースで覆われているドレスがおすすめです。
また空調の利かせた会場などで逆に寒く感じることもあるので、ボレロやストールなどの羽織ものも持っておくと良いでしょう。
|
抑えておきたいドレスのポイント
・夏の結婚式は直前に着替えるのがベスト!
せっかくのドレスが、雨に濡れたり、汚れたりしては台無しになってしまいます。
手荷物が多くなりますが、夏場は直前に着替えるのがベスト。
会場にゲスト用の着替え室があるかを確認してみるのも忘れずにしましょう!
また、どんなに暑くても、ストッキングはマナーです。
当たり前のようですが、素足はマナー違反です。
最低限のマナーとして、ストッキングは必ず着用していきましょう。
夏の結婚式は冷房対策も考えよう!
少し触れましたが、会場の空調は寒く感じるくらい効いているものです。
夏なのに、暑さ対策よりも寒さ対策が必要だったという事も...。
繰り返しになりますが、ドレスに合った羽織り物を持参するのも忘れずに!
パーティドレスはレンタルもおすすめ
お呼ばれされたけど、着ていくドレスがなく、どんなドレスがいいかわからない!
という方にはレンタルがピッタリです!
レンタルならその季節にピッタリなドレスを用意してくれますし、クリーニングも不要で手間が省けます。
サイズなど細かい相談などもしながら、会場を彩ってみましょう!



























