冬は洗い物が乾きにくい季節。
できるだけ、洗い物は増やしたくないですよね。
さっと着れて、着まわせる冬のアイテムがあればいいですよね。
この冬から春先まで長く使えるアイテムに
カーディガンがあります。
優しい網目のデザインでいろんな着こなしやアイテムに合わせやすいので、
気軽に着れちゃうのも人気のひとつです。
でも、着まわししやすい色って何でしょう?
それを知っていれば、うまくコーデの中で着まわすこともできますよね。
そんなわけで、人気のカーディガンを着まわすコツを学んでいきましょう!
カーディガンを着まわししやすい色
出典:WEAR
冬に人気のカーディガン。
着まわししやすい色ってどんなのがあるの?
勿論、あります。
いまカーディガンの中で着まわししやすい色
として注目されている色は、
ベージュ系とホワイト系です。
ベージュ系のカーディガンの着まわし方
出典:WEAR
コーデに柔らかい雰囲気を与えてくれるのがベージュ系の良いところ。
ベージュ系のカーディガンはナチュラル系のラフなコーデの代表格のようなアイテム。
また、組み合わせしだいで、フェミニン系の可愛らしいコーデにも合わせていけます。
そのほかにボトムスにも合わせやすく、
デニムのパンツ、スカートやワンピースにも合わせることで、
同じカーディガンでも印象が違ってみえます。
ロングカーディガン×フレアパンツ
出典:WEAR
ロングカーディガンはゆるっと着れて、こなれ感も出せるので、
オフの日のコーデに最適です。
またフレアパンツと組み合わせることで、ビッグシルエットとゆったり感を演出できて、
おしゃれに着まわすことができます。
カーディガン×サロペット
出典:WEAR
同じベージュ系のカーディガンですが、
こちらは、腰までの丈のケーブルニットサークルと呼ばれる網目状のニットカーディガン。
それにサロペットを組み合わせた秋冬コーデです。
同じベージュ系でも、先ほどのロングカーディガンとはまた違った印象があります。
もちろんサロペットだけではなく、ワンピースにも合わせることもできます。
明るいベージュ系がブラックのタートルネックと深緑のサロペットを
バランスよく映えさせているのがわかりますね。
ベージュ系のカーディガンの着まわしのポイント
出典:WEAR
ここまでのコーデの写真を見て気づくように、
ベージュ系のカーディガンを着まわすにはいくつかポイントがあります。
ポイント
・明るいベージュ系には黒めや暗めの色を合わせる。
・明るいベージュ系に明るい色を合わせるときは、色を統一させる。(ベージュ系×ベージュ系のように)
・カーディガンに合わせるときは、ボトムスと合わせる。(インナーは何でもOK。)
ベージュ系は暗い目だったり、明るめのものがありますが、
明るめのベージュ系がどのコーデにも合わせやすく人気です。失敗も少ないです。
ホワイト系のカーディガンの着まわし方
出典:WEAR
ホワイト系のカーディガンは、ベージュ系よりもさらに柔らかく、明るい色合いになっています。
明るい色がよりふわりとした雰囲気をあたえるので、フェミニン系やキレカジ系、
ガーリー系などに合わせたコーデに組み込んでいくと、よりカーディガンのかわいらしさを
引き出した着こなしができます。
ホワイトカーディガン×フリルショートパンツ
出典:WEAR
ホワイト系のカーディガンは、明るくふわりとした印象。
こういったフリルのついたアイテムにも可愛く似合います。
10代や20代のガーリー系女子にもホワイトカーディガンは人気でよく使われていますよ!
ワンピース×ホワイトカーディガン
出典:WEAR
ワンピースはベージュ系でも、合わせやすいですが、
黒っぽいワンピースは特にマタニティコーデなど体型をカバーできるときに選びたいアイテム。
そこで寒いときなど、さっと羽織れておしゃれに着こなせるのが、ホワイトのカーディガン。
ツートンのカラーになるので、バランスもよく、こなれ感もありおしゃれに着こなすことができます。
また、サロペットと合わせるときも同様にツートンを意識して、組み合わせるとうまく着まわせることができますよ!
スポンサーリンク
まとめ
ベージュ系とホワイト系のカーディガンがあると、
あらゆるコーデに合わせていけるだけではなく、コーデの幅を広げることができます。
たった2色のカーディガンだけで、これだけ着まわすことができるのは、
かなり優秀なアイテムといえますね!
冬は洗濯物も乾きにくく、洗い物を増やしたくないですから、
うまく着まわせるアイテムを作っておきましょう。



























