出典:WEAR
冬はレイヤードスタイルが楽しい季節ですね!
でも、「レイヤード」ってどういうものかわからなかったり、
難しかったりしませんか?
冬の着こなしテクニック【レイヤードスタイル】の
コツをご紹介していきます。
これからの季節の着こなしの参考にしてみてください。
冬の着こなしテクレイヤードスタイル
レイヤードスタイルってなに?
出典:WEAR
そもそもレイヤードってなんでしょう。
レイヤードはもともと「layered(層状、積み、重ねなど)」という言葉からきています。
つまり、レイヤードスタイルは重ね着のことなんです。
ただ重ね着をすればいいのかというわけではなく、
服のカラーや柄、アイテムなどのバランスをとって、コーディネートしていくのがのポイントです。
例えば、インナーの上に透けやすい服を合わせてみたり、インナーの服を少し見えるように着こなしてみるテクニックなんですね。
縦レイヤード
レイヤードスタイルは重ね着をすることだとわかりましたね。
縦レイヤード?さっきのレイヤードと何が違うの?
通常のレイヤードはただの重ね着するだけですが、縦レイヤードは
コーデの縦ラインを重視したコーデスタイルになります。
写真で普通のレイヤードと縦レイヤードを見てみましょう。
重ね着スタイル
出典:WEAR
こちらは通常のレイヤードスタイル。
冬になると、重ね着は欠かせませんよね。
しかし、着ぶくれして見えることもあり、すっきりしたシルエットになりません。
縦レイヤードスタイル
出典:WEAR
こちらは縦レイヤード。
縦レイヤードの大きな特徴は、
ポイント
・股より下にインナーの裾があること
・トップスでインナーが完全に隠れずに、インナーの裾が見えていること
これらが縦レイヤードの大きな特徴になります。
通常のレイヤードと違ってすっきりした見栄えになっていませんか?
また少し体形も美しくみえるように思えます。
縦レイヤードのメリット
縦レイヤードメリットをまとめてみると、
メリット①:足を長く美しく見せられる。
ロング丈のTシャツを着ることで、股下が隠れ、足を長くみせることができます。
メリット➁:体型をカバーできる。
レイヤードは大きいサイズを着用するので、体型をカバーすることができます。
引き締め効果のあるスキニーパンツなどボトムスに取り入れると、細身に見え、よりスタイルをよく魅せることができる。
あわせて読みたい
メリット③:色のメリハリができて、おしゃれに見える。
縦レイヤードを意識したアイテムを取り入れることによって、
単調なコーデに明るい色が生まれ、全身のバランスがよく見えます。
縦レイヤードスタイルの組み合わせ
縦レイヤードの組み合わせはさまざまですが、
その中でも、スタンダードな組み合わせをご紹介していきます。
これらを参考にアレンジしていきましょう。
Yシャツ×ニット
出典:WEAR
ニットとシャツの縦レイヤード。
外見は黒を基調としてインナーのYシャツがレイヤードで
ちらっと見える白色がワンポイントでよくおしゃれですね。
パーカー×ワンピース
出典:WEAR
冬に人気のパーカーとワンピース。
どちらも着やすく合わせやすいアイテム。
パーカーの下から見えるワンピースがポイントですね。
ビッグシルエットスタイルにも使えるコーデスタイルです。
トップスの下に着るのは、明るい色を使って
レイヤードとして見せておくのが縦レイヤードのポイントです。
ジャケット×ワンピース
出典:WEAR
ジャケットとワンピースの縦レイヤード。
ワンピースを思い切り出して、ジャケットを羽織るのがポイント。
気温差があるときなど使えるテク。
さりげない大人おしゃれ感もあり、美しく見えるのが◎
まとめ
縦レイヤードを紹介しました。
かなりいろんなコーデに取り入れられるテクニックでしたね。
ただ重ね着をするよりも、縦レイヤードのほうがよりおしゃれ感を出して
着こなしできます。
縦レイヤードをまとめてみますと
ポイント
・股より下にインナーの裾があること
・足長効果が得られる。
・体型をカバーできる。
・コーデにメリハリがつき、単調にならずに済む。
・トップスでインナーが完全に隠れずに、インナーの裾が見えていること
レイヤードスタイルをうまく使って冬の着こなしを楽しみましょう!
スポンサーリンク
\おともだち登録でお得な情報をGET!/



























