ファッションセンスを簡単に磨く方法
「おしゃれをしたい」と思っている人は多いと思います。
でも、「センスがないから…」とか「何をどうすればいいかわからない」
「そもそも、私におしゃれな服は似合うの?」
そう思って、おしゃれができなかったり、いまいち服を買うことに躊躇してしまったりしていませんか?
私もその一人です。
おしゃれをしてみたいけど、いまいち何を選べばいいかわからず、
いつも着る服を着まわしたり、マネキン買いして、それを着てもイマイチ着こなせなかったり…。
センス。
無いなぁ…。
そう思います。
ですが、ファッションセンスは磨くこともできますし、ファッションについて少し勉強すれば、簡単に磨くことができるんです。
今回はセンスを磨くコツをご紹介していきます。
ファッションセンスを磨くために

ファッションセンスを簡単に磨く方法として、
ファッションセンスを磨くために、必要なのは好奇心と観察力です。
好奇心をもって、いろんな人の服装を見るようにしましょう。
そうすれば、「あの人の服いいな。」「あの人の服はイマイチかな?」
「かっこいいな」とか「かわいいな」という感想を持つようになります。
それがあなたのファッションセンスの始まりです。
自分なりの評価基準を決める
ファッションセンスがないと思っている人や、おしゃれがよくわからない人は、
どれが可愛くて、かっこいいのかという良し悪しが自分の中であいまいになっているのではないでしょうか?
なんとなくかっこいいと思う。
なんとなくカワイイと思う。
それでは、ファッションセンスは磨かれません。
まずは、自分の評価基準をはっきりさせましょう。
自分はこれが「カッコいい」「可愛い」をはっきり示せるようにしましょう。
そういっても、すぐに言い切れる自信はつきませんね。
はじめは「と、思う」ぐらいで良いと思います。まず、その見たアイテムが可愛いのかカッコいいのか自分なりに思うようにしましょう。
人のコーディネートを観察する




出典:WEAR
ファッションセンスを簡単に磨く方法は、ほかの人のコーディネートを見るとすごく勉強になります。
ただ見るのではなく、観察をするようにしましょう。
その人がどんな合わせ方をしているのか、どんな着こなしをしているのか、
どんなファションスタイルをしているのか。
それが自分は好きかどうか。そこを考えます。
そうすることによって、自分の好みのファッションがわかるようになってきます。初めは、ファッションスタイルの系統のなどわからなくても、
こんな感じの服装が好き。こんな感じの服を着てみたいな。と思うだけでいいのです。
まずはそこから、もっと興味が出てくれば、キレカジ系が好きだったり、モード系だったり、ガーリー系だったり、シンプル系だったり系統を知るようになってきます。
さらに、それらをもっと組み合わせてアレンジしてコーディネート出来るようになれば、あなたのファッションセンスは高くなっているはずです。
いまは、WEARやZOZOTOWNなどといったSNSでモデルや一般の方が気軽にコーデを投稿できる時代になっています。
それらを見て、参考にするのがセンスを磨くのに一番おすすめです。
また、自分なりのコーデが出来て、それがおしゃれなのか判断に困ったら、思い切って投稿して、反応をみるのも良いと思います。
自分に合うのを探す




人それぞれに似合うものがあります。必ずしも、良いなと思ったものが似合うとは限りません。
そのためには、試着や合わせていくことが大切です。
・客観的にコーデを見る
これが大切で、ファッションに対して客観的に見るようにしましょう。
客観的に
・自分のコーデを見る。
・人のコーデを見る。
そうすれば、似合っているのか、似合っていないのか、
少しずつわかるようになります。
・常に疑問を持ち続ける
客観的に見るには、常に疑問を持つことが大切です。
「自分に似合ってる?」「そのアイテムはおしゃれなの?」
「いまのトレンドは?」などなど。
逆に良いものが見つかれば、聞いてみるのも一つの手です。
そうやって、行くことで、ファッションについての情報を求めるように
なっていきますし、自然とセンスが磨かれていきます。
おしゃれになるために




出典:WEAR
センスが磨かれてきたら、コーデをうまく着こなさないと、
おしゃれに見えません。そのためには、それ相応の努力が必要になってきます。
強調させるポイントを作る
コーデのどこの部分を強調させて魅せていきたいか。
ファッションの大事な部分でそこを考えてコーデを組み立てていくことで、
よりおしゃれ感や着こなれ感を演出することができます。
姿勢を正す
姿勢を正すことは、その服をきれいに魅せることができ、何気ないシンプルな服でも、姿勢が良いとカッコよく見えたり、キレイに着こなしているように見えます。
モデルやセレブといったおしゃれな人たちはみんな姿勢がいいですよね。姿勢が悪いと、途端にきている服も台無しになってしまいます。
自分のよく見える角度やシルエットを知る




出典:WEAR
洋服を着こなすためには、自分に合った洋服を選ぶことが大切です。
そのためには、自分のラインやスタイルを知っておくのが大切です。シャツ一枚にしても、デザインや形は様々で、太って見えたり、ぼさっと見えたりします。
そのためには、自分がよく見える角度やシルエットを知っておくことで、洋服選びがうまく進むようになります。
また、似合わないと思っていたものも、着てみると、意外と似合っていることに気づくこともあります。まずは、自分の体をよく知ることを忘れないようにしましょう。
服を持ちすぎない




おしゃれな人ほど、あれやこれやと持っている印象がありますが、
おしゃれな人は上手に着こなしができるため、それほど多く洋服を持っていません。また、「着る服」「着ない服」を上手に分けられるため、クローゼットはすっきりしています。
そのため、自分なりのルールを決めているので、また新しい服を買っても、
整理整頓ができているので、次の新しいコーデや着こなしが上手に作れるのです。
センスを磨くために読みたい本
さらにセンスを磨くためには、書籍を読んで知識を入れることで
ファッションの幅や考え方が広がってきます。
センスを磨くために読んでおきたい、おすすめの本をご紹介します。
小学生からの女の子に読ませたいおしゃれの入門本
プチプラコーデが好みの方へ
スポンサーリンク
シンプルなコーデを目指す大人の女性へ
ミニマリストをめざす人・洋服を整理したい人へ
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~
まとめ
ファッションセンスを磨くコツをご紹介しました。ほかにも注意すべきこと、
気を付けなければいけないことがたくさんありますが、
まずは、これらを気にしながらやっていくと、おのずとファッションセンスが磨かれていきます。
実際に私がそうでした。
こうして、記事を書き、ファッションに興味を持つことで、何がおしゃれでどんな着こなしが良いのか、わかるようになってきましたし、
参考にすべきものもわかるようになってきました。まずは
おしゃれに興味を持ち、疑問を持って洋服を選び来てほしいと思います。そうすれば、今以上にファッションセンスが磨かれること間違いなしです。
スポンサーリンク



























